いろいろなことにチャレンジできる環境

Hikaru Matsumoto
アシスタントチーム
金城学院大学 国際情報学部 国際情報学科 メディアスタディーズコース
< これまでのキャリア >
2017年 ネオレックス入社
同年 アシスタントチーム(現職)
これが私の仕事
[ ネオレックスのなんでも屋さん ]
「事務=毎日同じことを繰り返す」とイメージされるかもしれませんが、ネオレックスのアシスタントは少し違います。私は、会社の”なんでも屋さん”を目指して、毎日さまざまな仕事に対応しています。
自社製品に関する業務では、たとえば「キンタイミライ」のマニュアル作成、「タブレット タイムレコーダー」に関するユーザーサポート、これら製品のテストなどを行っています。
このほかにも、社内ブログの記事を書いてHTMLで公開したり、自社ビルの備品や設備の検討・手配をしたり。社内コンビニの運営や、備品の発注も担当しています。
経営陣や他チームから様々な依頼を受けたり、また、社外の方とお仕事をする機会もあったり、人と関わることが多い仕事です。
マニュアル通りにはいかない、むしろマニュアルがなく手探りなこともありますが、そのぶん飽きることはなく毎日楽しいです。
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
[ いろいろなことにチャレンジできる環境 ]
ネオレックスでは、「やってみたい!」と自分から手を挙げることで、実際に業務を任せてもらえる環境があります。
先ほど紹介したブログ記事の作成やHTML対応、社内設備の対応、社内コンビニの運営、備品発注に加えて、出張手配やメンバーの健康診断の手続きなど、さまざまな仕事を任せてもらうことができました。
過去には、社内図をデザインしてレーザー彫刻で作成・設置したこともありますし、社屋の改装ではWeb会議用ブースの作成に関わったこともあります。
初めてのことにチャレンジする機会が多いですが、それが楽しいと感じますし、自分の業務として確立できたときはスキルアップしたと感じられます。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
[ 誇らしげに話す会長、マネージャーに惹かれて。 ]
面接というよりは「面談」に近い、優しい空気のなかで、私自身のことをたくさん聞いていただきました。
同時に、ネオレックスについてもたくさんのお話をしていただき、考え方や事業内容はもちろん、社内イベントのことや働くメンバーのことまで、会長やマネージャーが本当に誇らしそうに語っていたのが印象的でした。
その姿を見て、他の会社では感じられなかった”会社に所属することへの期待感”と”働くことへのわくわく感”を覚えたのと同時に、会社の雰囲気の良さを肌で感じ、「ここで働きたい」と思いました。
休日の過ごし方は?
旅行が好きで、子どもが生まれる前は、海外にもよく出かけていました。
メンバー同士が自然に思いやり合う雰囲気のおかげで有休も取りやすく、社会人になってからもメキシコやスリランカ、モロッコ、ハワイなど遠方の国も訪れることができました。
今は子どもの成長を楽しみながら、家族で美味しいものを食べたり飲んだりしています。
子どもの体調による急なお休みにも、一緒に働くメンバーが柔軟に対応してくれていて、本当にありがたく感じています。
先輩からの就職活動アドバイス!
就職活動を始めたころは、まったく別の業界や、もっと大きな規模の会社を中心に見ていました。
ただ、会社説明や見学に参加するうちに「この会社の雰囲気は自分に合いそうか」「ここで働く自分をイメージできるか」などを考えるようになりました。
そして、もっと視野を広く持って「働きたいと思える会社」を探してみようと思い、その結果、ネオレックスに出会うことができました。
会社の雰囲気や働く人の様子を見聞きできる機会には、できるだけ参加してみると、自分に合う会社かどうか考えを深めやすいのではと思います。