NEOREX

いろいろなことにチャレンジできる環境

いろいろなことにチャレンジできる環境

Hikaru Matsumoto

アシスタントチーム
金城学院大学 国際情報学部 国際情報学科 メディアスタディーズコース

< これまでのキャリア >
2017年 ネオレックス入社
同年 アシスタントチーム(現職)

これが私の仕事

[ 各チームの業務アシスタントや電話対応など ]
「毎日同じ作業」というイメージのある事務職ですが、ネオレックスのアシスタント業務は、毎日違うことばかりです。(もちろんルーチンワークもあります)
経営陣をはじめ、各チームからお仕事の依頼があるので、多様なことをしています。
また、タブレット タイムレコーダーをご利用のお客様のメールサポートを行っており、お客様と直接関わる機会もあります。
その他、自社ビル(2つ)の設備関連の業務も担当しており、最近、業務の中で電気設備や防犯設備のあれこれの知見を深めました。

だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード

[ いろいろなことにチャレンジできる環境 ]
ネオレックスでは、自分から手を挙げたり、やりたいことをアピールすることで、業務を任せてもらえたりします。
私は、発注業務や出張手配、WebサイトのHTML対応、メンバーの健康診断手配、社内設備対応などなど、多方面の仕事を任せてもらうことができました。過去には、社内案内図をデザインしてレーザー彫刻して設置する、といったことも。
初めて対応することの方が多いですが、それが楽しく、モノにできたときはスキルアップできたと感じられます。
また、自分から手を挙げて始めた業務がアシスタントチームのお仕事として定着し、引き継がれていることもうれしく思います。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

[ 会社や働くメンバーのことを誇らしげに話す会長、マネージャーに惹かれて。 ]
面接というよりは面談という優しい空気で、私自身のことをたくさん聞いていただくとともに、ネオレックスについてもたくさん話していただきました。
ネオレックスの考え方や事業内容、社内イベント、さらには働いているメンバーのことまでも誇らしげに語られる姿を見て、他の会社では感じることができなかった働くことへのわくわく感を感じるとともに、会社の雰囲気を実感し、ここで働きたいと思いました。

休日の過ごし方は?

子供を産む前は、祝日や有休を活用して、旅行(海外も!)を満喫していました。
今は子供の成長を楽しみつつ、美味しいものを食べたり飲んだりしています。

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動の当初は全く違う業界の会社ばかり見ていました。
しかし、就職活動を行っていく中で、自分がどこで何をしたいのかを明確にすることができました。
視野を広くもって様々な会社を見ることが大切だと思います。
また、実際の会社の雰囲気などが分かるイベントにはなるべく参加するのもいいかもしれません。

? ? ? ?
クラウド勤怠管理システム キンタイミライ
タブレットタイムレコーダー
新卒採用