2025.04.07
【2025年 IT推薦図書寄贈】名古屋大学 中央図書館・理学図書室向け
株式会社ネオレックス(本社:名古屋市熱田区、CEO:駒井研司)は、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学(総長:杉山 直、以下名古屋大学)の名古屋大学中央図書館(以下中央図書館)と名古屋大学理学図書室(以下理学図書室)へ、IT推薦図書20冊を寄贈しました。
中央図書館には今回で3回目、理学図書室には7回目の寄贈となります。
ネオレックスのメンバー61名の約3割にあたる18名が名古屋大学出身です。
当社で活躍する人材を育成していただいた名古屋大学へ貢献できればという思いで、名古屋大学出身メンバーを中心に取り組みを行なっています。
また、技術が目まぐるしく変化するITでは、変化に合わせ、図書をアップデートしていくことも重要と考え、毎年寄贈を実施しています。
昨今、ITやプログラミングに関心を持つ学生は情報系・非情報系を問わず多くなっています。
しかし、初心者にとってITの敷居は高く、どこから手をつけて良いか分からないことも少なくありません。そこで、ネオレックスへIT未経験で入社し、プロとなったメンバーが中心となって、IT・プログラミング・アーキテクチャなど、学生にぜひ読んでほしい本を選定しました。
今年度は、ChatGPTや量子コンピュータなど最新技術に関する本を提供するとともに、プログラミングやネットワークに関する基本的な本の改訂版を入れています。
また、「コンピュータは数学者になれるのか? -数学基礎論から証明とプログラムの理論へ-」は非常に面白い数理論理学の入門書ながら、新品の入手が困難な書籍です。
これまでに寄贈した図書は、理学図書室は合計141冊、中央図書館は合計60冊。
多くの図書の中から、ニーズに合ったものを迷わず見つけられるよう、IT推薦図書リストも作成し、提供しています。IT推薦図書リストには、図書の概要や、どんな人におすすめか、選定したメンバーによるコメントなどをまとめています。
当社は図書寄贈の他にも、ラボノート寄贈や生成AIセミナーの開催などの取り組みを行っています。
昨年までに寄贈した図書は、「一般図書に比べて貸出率が顕著に高い」ことを名古屋大学のご担当者様よりご連絡いただきました。今回寄贈した図書についても、皆さんの日々の学習や活動に少しでも貢献できれば、嬉しく思います。
※生成AIセミナーの詳細は下記記事をご確認ください。
名古屋大学でChatGPTセミナーを実施しました
生成AI活用セミナー(名古屋大学 医学部向け)を開催しました!
2025年寄贈図書一覧(全10冊)
Effective Python 第2版 ―Pythonプログラムを改良する90項目
ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門
図解まるわかり サーバーのしくみ
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識
TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力
改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方
Real World HTTP 第3版 ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術
コンピュータシステムの理論と実装 第2版 ―モダンなコンピュータの作り方
量子コンピュータが本当にわかる! ― 第一線開発者がやさしく明かすしくみと可能性
コンピュータは数学者になれるのか? -数学基礎論から証明とプログラムの理論へ-
※プログラミング初心者におすすめな書籍を下記コラムでご紹介しています。プログラミングの前提知識や大切な考え方もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
プログラミング入門におすすめの本と、エンジニアとしてのあるべき姿勢